情報デザイン学科

イラストレーション
コース

イラストレーションで多彩な表現者に。
グッズから映像、展覧会まで展開する力を磨く。

学べる分野

イラストレーション|グッズ・雑貨デザイン|商品企画|グラフィックアート|展覧会企画|
カルチャー|セルフプロモーション

将来のキャリア・就職

Webデザイン、ゲーム業界などで
独自の表現力を発揮する。

デザイナーとしてWeb業界、広告業界などへ進む学生が多いです。その他、商品やイベントを考案する企画職やプランナー、ゲーム業界でデザイナーやアニメーターになる人もいます。もちろんクリエイティブ職以外でも、一般職や総合職の中で本コースでの学びを活かして活躍できます。
フリーランスで活躍する人も少なくありません。各フィールドでの学びを独自の強みとして、デザインからイラストまで一括して受注することも可能です。

主な就職先

企画・雑貨
フェリシモ|オレンジ・アンド・パートナーズ|スーベニール|エレコム|パイン・クリエイト

広告・デザイン
ZOZO│サイバーエージェント│大広│MIXI│アドウェイズ│大伸社ディライト│グラフィック│
リッシ│ベクトル

ゲーム・アニメーション
Cygames│DMM.comラボ│Happy Elements│コナミグループ│プラチナゲームズ│
ポノス│スタジオポノック

一般職(販売・営業)
ユニクロ│良品計画│ラコステジャパン│トゥモローランド│アダストリア│ロフトマン│
サントリーパブリシティサービス ほか

入学に必要なスキル・知識

デッサンや美術を学んだ経験がない方も、このコースを目指すことが可能です。体験授業に取り組む姿勢や意欲などから能力や適性を評価する授業形式の入学試験に是非チャレンジしてください。

コースの特色

  • イラストを描き、デザインで展開
  • デザインとアートの双方を追求
  • 商品企画からアニメーションまで学ぶ
  • ひらかたパークやゲーム会社とのコラボ
  • クリエイティブ業界で活躍する教員
情報デザイン学科の4コースを
横断して学べる「超域プログラム」

情報デザイン学科では、2024年度より4つのコースを横断して学べる「超域プログラム」を導入。学生は、コースの枠組みに縛られず、自分の興味や能力に合わせて授業を受けることが可能です。在学中に変容する社会に応じて学びの内容を変えたり、自らの適性や志望を模索していくこともできます。

4年間の学び

1年生
仕事を体験しながら、
表現基礎と姿勢を学ぶ。

イラストレーションを展開するために必要な、描画力とデザインスキルを身につける1年。アナログ技法とデジタル表現の両方を学びます。

image
学びのpoint!

イラストレーターの仕事を知る

イラストレーターの仕事を体験します。仕事をする上で不可欠な魅力的なイラストレーションを描くための基礎、継続力、ターゲットや目的にあわせたメディアの選び方などを学びます。

2年生
カルチャーとしての
イラストレーションを学ぶ。

イラストレーションを音楽やファッション、SNSなどと掛け合わせながら展開方法を学び、深めます。自身の表現を模索し、確立することにつなげます。

image
学びのpoint!

SNSとイラストレーション

インスタグラムのアカウントを運用しながら、SNSとイラストレーションの関係性を研究。デザインスキルを向上させながら、SNSで効果的なイラストレーション展開を考えます。

3年生
社会のなかで
イラストレーションを展開。

どうすれば効果的にイラストレーションを社会で活かせるか、展示会やイベントなどで実践しながら探究。卒業制作に必要なクリエイティビティを磨きます。

image
学びのpoint!

イベント出展を想定した制作

アートイベントや展示会など、イベントへの出展を想定して制作。そのために必要なコンセプト立案やアートディレクション、リサーチ、プレゼンテーション等のスキルを身につけます。

4年生
幅広いスキルを兼ね備えた
クリエイターに。

本コースでの4年間で学んできた、イラストレーションと多様なスキルを併せ持つプロのクリエイターとして、社会に出ることを目指します。

image
学びのpoint!

卒業制作

イラストレーションの可能性を拡げることをめざし、多様な作品に挑みます。平面作品をはじめ、雑貨デザインやファッションブランドの提案、立体的なオブジェなど表現は多岐にわたります。

TOPICS

これも、イラストレーションコース。

在学中から個展やグループ展を開催

自ら個展の企画を立てたり、友人とグループ展を開催する学生が多く、在学中から学外に活動の場を広げています。学びを活かしてイラストレーションを展開しグッズ制作を行うなど、鑑賞者を楽しませるしかけをつくっています。

卒業生や教員がクリエイターとして活躍

イラストレーターのREDFISHさんなど、クリエイティブ業界で活躍する卒業生を多数輩出。教員も現役クリエイターとして展覧会に出展しており、海外で展覧会を開催するなど、積極的に活動しています。

遊園地のYouTubeCM動画制作

大阪の遊園地・ひらかたパークとの連携授業を行い、YouTubeのCM動画を制作しました。アトラクションを観察・体験した上で、イラストレーションを多用したユニークなCMを完成させました。

イラストレーションを多様に展開

さまざまなデジタルアプリケーションの使い方を学び、自分の描いたイラストを多様に展開する授業を行います。立体作品や映像のほか、Tシャツやアクリルキーホルダーといったグッズなどに仕上げ、スキルを実践的に磨いていきます。

先生によるコース紹介

イラストレーションコースの最新カリキュラムや進路について紹介 京都芸術大学 先生によるコース紹介動画

京都芸術大学 情報デザイン学科 超域プログラム・教員紹介 京都芸術大学 情報デザイン学科

卒業生紹介情報デザイン学科

蒲池郁弥さん JIKAN Design 映像デザイナー

在学中に3DCGの表現に魅了され、3Dアニメーションの制作をスタート。卒業後は映像制作を主戦場とする有限会社JIKAN Designに就職。音響ブランドTechnicsのPR動画や、NHKドラマ『探偵ロマンス』オープニング映像などのCGIを担当。

2021年卒業 大阪府立東淀川高校出身
インタビュー記事を読む
濱岡峻里さん 株式会社ZOZO コーポレートデザイナー

株式会社ZOZOのコーポレートデザイナーとして、「すべての仕事に対して自分がワクワクし続ける」という考え方を大切にしながら、企業カルチャーのさらなる醸成と企業の成長への貢献をめざす。

2023年卒業 静岡県 常葉大学附属菊川高校出身
インタビュー記事を読む
image
岡本鈴奈さん サイバーエージェント アートディレクター・ プランナー

広告事業部にて、デジタルからCM、紙媒体まで幅広いプロモーションを手掛ける。アートディレクション、デザイン、プランニングを担当。

2017年卒業 奈良市立一条高校出身
image
副島 学さん カプコン UI デザイナー

広告関連企業を経て、UIデザイナーとして入社。UI素材作成、自社内製エンジン
の改善とデザイン・規定の作成、ゲーム内映像演出制作、素材レタッチ、画面設計などを担当。

2017年卒業 福岡市立福岡西陵高校出身

KUA BLOG

コース活動紹介 最新ニュースをPICKUP!

SNSで見る

Tik Tokkyotogeijutsudaigaku

芸大への文句🖍
入試責任者 木原さんに言ってみた!

映画学科、俳優コースの日常をご紹介します!🎞🎥

建築・インテリア・環境デザインコースの日常🌱
是非参考にしてみてね😚✨

映画学科俳優コースの日常✨📽️🎞️

日々PCとにらめっこしてます!
情報デザイン学科イラストレーションコースの学生の1日に密着してみた🦄💓

取得できる資格

  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 博物館学芸員

学科の学びだけじゃない!

全学科参加型
プロジェクト

学年や学科を飛びこえて、
社会とつながる教育プログラム

MONDAY balloon

MONDAY paper fashion show

MONDAY frame out

REALWORK Spatial design

MONDAY  Nebuta

International Exchange Program

高校生・受験生の方へ

  1. Home
  2. 学部・学科
  3. イラストレーションコース

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介