2024年10月3日(木)
- 入試情報
【重要|体験授業型入試Ⅱ期】受験にあたっての注意事項(10/3更新)
10/12(土)からはじまる体験授業型入試Ⅱ期に関して注意事項を記載いたします。該当される方は最後までご確認ください。
※今後、体験授業型入試Ⅱ期において受験生の皆さんにお伝えすべきことがあればこのお知らせ欄を更新します。
受験票について
・受験生の受験票は、10/7(月)〜9(水)を目処に順次発行します。発行にあたっては、受験票発行メールを送ります。
・受験票発行メールの受信確認ができなくてもマイページの「出願登録内容の照会」ページに受験票ダウンロードのタブが出現すればダウンロードは可能です。
・受験票は、紙で出力して試験当日必ず持参してください。ダウンロードしただけでは不可です。
※遠方の方で当日までに出力ができない方は、来校された際にスタッフへ申し出をお願いします。
・受験票に間違いがあった場合は、アドミッション・オフィス(0120-591-200)まで連絡してください。ただし、氏名、住所の漢字は新字体または類字体で表記している場合やカタカナで表記している場合の連絡は必要ありません。
受験にあたっての注意事項
・試験時間は、9:30~16:30です。
・大学構内への入構開始可能時間は8:30です。
・保護者(付添者)の入構はできません。休憩スペースなどもございませんのでご了承ください。
・当日の持参物と服装は、「入試ガイド&学生募集要項」(P.10~)で確認してください。
・持参物を忘れた場合、大学での貸出しはありません。
・体験授業型入試の期間中にポートフォリオや作品などを持参することはできません。
・入試当日(A・B日程)学生食堂は営業していますが、混雑することが予想されますので昼食を持参することを推奨します。
・受験中に体調不良になった場合は、本学教職員に申し出てください。
・いずれの試験においても追試験等の特別措置はありません。科目選択型入試や面接型入試の受験を検討してください。
そのほかの注意事項
・京都駅から大学へ向かうシャトルバス等の運行はありません。公共交通機関を利用してください。
・大学前の道路はバス道路となっており、バス停もあるため、送迎のための駐停車はご遠慮ください。
・送迎目的による、周辺の商業施設への駐車は固く禁じます。
■問い合わせ先
アドミッション・オフィス
0120-591-200 (平日・土曜日 9:00~17:30)