お知らせ

2025年9月2日(火)

  • 入試情報

【9/1更新】受験生要確認|総合型選抜1期(体験授業型・探究プロセス型)の注意事項について

9/1(月)より総合型選抜1期(体験授業型・探究プロセス型)のインターネットエントリーがはじまりました。

以下、注意事項を記載します。該当される方は最後まで確認してください。

※今後、総合型選抜1期において受験生の皆さんにお伝えすべきことがあればこのお知らせ欄を更新します。

探究プロセス型の注意事項

動画データが削除にされる事象について

探究プロセス型の指定提出物である「動画」について、YouTubeにアップロードしたあとにYouTube運営側に動画を削除されてしまうケースが散見されます。もし、動画を削除されてしまった場合は、以下のプロセスに沿ってインターネットエントリーをお願いいたします。

1)探究プロセス型のインターネットエントリーを完了させる

YouTubeのURL記載欄には、「削除されてしまった動画のURL」を記載してください。大切なのは、期間内にエントリーを完了させることです。

2) 本学へメール連絡

YouTubeの動画が削除されてしまった旨を①氏名、②エントリー時の出願登録番号※と合わせて記載のうえ、本学アドミッション・オフィス(nyugaku@office.kyoto-art.ac.jp)までメールで連絡してください。

※出願登録番号は、エントリー完了後、エントリーサイト(Post@net)から送られてくるメールやエントリーサイト(Post@net)のマイページより確認できます。

3)Googleドライブへ動画をアップロード

本学よりGoogleドライブの指定フォルダのURLをメールにて送ります。そのフォルダへ動画をアップロードしてください。Googleのアカウントがあれば動画を簡単にアップロードすることができます。

4)本学へアップロード完了の連絡

動画がアップロード完了後、本学にメールにて連絡をしてください。

受験票について

探究プロセス型は、指定提出物のWEB提出のみで受験自体は完了しますが、エントリー結果発表の際「受験番号」の入力が必要のため結果発表時(9/24)までに受験票のダウンロードをお願いします。印刷する必要はありません。受験票の発行は、9/15(月)を予定しています。

体験授業型の注意事項

受験票について

・日本人等の受験生の受験票は、9/9(火)を目処に発行します。また、外国人留学生の受験票は、9/5(金)を目処に発行を開始します。発行にあたっては、受験票発行メールを送ります。

・受験票発行メールの受信確認ができなくてもマイページの「出願登録内容の照会」ページに受験票ダウンロードのタブが出現すればダウンロードは可能です。

・受験票は、紙で印刷して試験当日必ず持参してください。ダウンロードしただけでは不可です。

※印刷はコンビニでも可能です。どうしても出力ができない方は、来校された際にスタッフへ申し出をお願いします。

・受験票に間違いがあった場合は、アドミッション・オフィス(0120-591-200)まで連絡してください。ただし、氏名、住所の漢字は新字体または類字体で表記している場合やカタカナで表記している場合の連絡は必要ありません。

 

■問い合わせ先

アドミッション・オフィス

0120-591-200 (平日・土曜日 9:00~17:30)

nyugaku@office.kyoto-art.ac.jp

  1. Home
  2. お知らせ
  3. 入試情報のお知らせ
  4. 【9/1更新】受験生要確認|総合型選抜1期(体験授業型・探究プロセス型)の注意事項について

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介