年間スケジュール
大学院 芸術研究科 修士課程 芸術専攻多様な刺激に満ちた日々
修士・博士課程の各年次において、大学院生はそれぞれの研究課題に向き合いながら、成果をさまざまな機会で発表します。そして、学生同士のディスカッションや指導教員、他分野の教員たちからのアドバイスを通して、各自の専門性をより一層深めていきます。
2025年度年間行事
| 4月 | 
 | 
|---|---|
| 5月 | 
 | 
| 6月 | 
 | 
| 7月 | 
 | 
| 8月 | |
| 9月 | 
 | 
| 10月 | |
| 11月 | 
 | 
| 12月 | 
 | 
| 1月 | 
 | 
| 2月 | 
 | 
| 3月 | 
 | 
                   
                
修士課程2年生パネル展示
「成果報告展」
6月|学内
修士課程芸術環境専攻1年生が各自の1年間の研究・制作を報告するためのポスター展覧会です。芸術環境専攻生は各領域に分かれての教育プログラムがメインとなっていますが、本展覧会では芸術環境専攻生約200名の研究・制作内容を展示することで、各領域での研究・制作を広げ、深化していくための糸口になることを期待する展覧会です。
                   
                
修士課程2年生作品展
「SPURT 2024」
7月|学内美術展示ホール(ギャルリ・オーブ)
修士課程芸術専攻・芸術環境専攻2年次生達が集大成である修了制作・研究に向けて作品表現の最終的な方向性を確認する展覧会です。
学内外を問わず領域を超えて、教員や訪問者の方々から広く作品へのコメントやアドバイスを受けることにより、院生各自の視野は深め、鍛えられ、最終成果への道筋を見出してゆくための重要な意義を持つ展覧会です。
                   
                
修士論文中間発表会
7月|学内各所
                   
                
博士課程作品展
「D# 2024」
12月|学内美術展示ホール(ギャルリ・オーブ)
博士課程の「研究・制作」プログラムの1,2年生が各年度の制作活動の成果を提示し、各自の研究における制作活動の位置づけをより明確化するための展覧会です。D#は博士課程Doctor’s ProgramのDと、音楽記号のシャープ#を組み合わせたものです。音楽記号の#が意味する「半音上げ」るように、博士課程生の専門領域における研究課題への取り組みを公開することを目的としています。
                   
                
学生選抜展
「DOUBLE ANNUAL 2025」
2月|国立新美術館
                   
                
京都芸術大学院修了展
2月|京都瓜生山キャンパス各所
                   
                
学位授与式
3月
学修スケジュール
修士1年次
| 前期 | 
 | 
|---|---|
| 後期 | 
 | 
修士2年次
| 前期 | 
 | 
|---|---|
| 後期 | 
 | 
 
     
     
     
   
         
         
         
            